原付きバイクでファミリーバイク特約を契約した場合の保険料を紹介

バイク/その他
スポンサーリンク

今回仕事の都合で原付の任意保険に加入することになったので、その補償内容と保険料について紹介したいと思います。

原付きバイクに乗っていて、任意保険を検討している人は参考にしてみて下さい。

スポンサーリンク

原付きバイクの任意保険加入率は?

僕は原付スクーターでクロネコメール便と新聞配達をしているんですが、今まで自賠責保険だけで任意保険には加入していませんでした。

会社のほうから任意保険に加入しないと仕事をさせられないと言われ、渋々任意保険に加入することに・・・

というか自分でもよく今まで任意保険に加入せずにいたなと思います。

それだけ事故を起こさない自信があったんでしょうね~

実際事故を起こしたことはなかったし、原付なので事故を起こしてもたかが知れてると思っていたんです。

原付きバイクの任意保険の加入率を調べてみると、たった45.2%だそうです。(2016年時点)

やっぱり原付で任意保険に加入している人は少ないですね~

バイク保険よりファミリーバイク特約を選択

なるべく保険料を安く抑えたかったので、いろいろ調べた結果ファミリーバイク特約を契約しました。

ファミリーバイク特約は、すでに契約している車の任意保険に特約として付帯される保険で、追加で保険料を払うことで加入することができます。

新規でバイク保険に加入するより、すでに加入している車の任意保険に追加するタイプなので、保険料はかなり割安になります。

ファミリーバイク特約は自分じゃなくてもいい

ファミリーバイク特約は、家族の一人が加入していれば全ての家族が補償対象になります。

例えば嫁さんがファミリーバイク特約に加入していれば、僕が原付で事故を起こしても補償されるんです。

なので僕が加入しても、嫁さんが加入しても同じことなんです。

そして加入するならゴールド免許の人が加入したほうが保険料が安くなります。

僕は残念ながらブルーなので、ゴールド免許の嫁さんにファミリーバイク特約に加入してもらいました。

もし自分がゴールド免許じゃない場合、他のゴールド免許の家族に加入してもらった方が保険料が安くなるのでおススメです。

三井住友海上火災保険のファミリーバイク特約の場合

なぜ三井住友海上火災保険を選んだかというと、たまたま嫁さんがこの保険会社に加入していたからです。

ファミリーバイク特約の場合は、どこの保険会社でも保険料は変わらないと思います。

下の写真は三井住友海上火災保険の契約書です。

契約内容は自損事故タイプで172,200円になってますが、これは3年契約で車の保険料も含まれています。

なので年間にすると57,400円ということになります。

この57,400円の内、いくらがファミリーバイク特約の費用になるのか、三井住友海上火災保険に電話をかけて聞いてみました。

ファミリーバイク特約の料金

三井住友海上火災保険に電話で、ファミリーバイク特約の料金を聞いたところ、3年契約のうち1年目は10,580円で、2年目と3年目が10,370円ということでした。

なので3年契約のファミリーバイク特約の料金の合計は、31,320円ということになります。

1年あたりの平均は10440円です。

う~ん・・・ちょっと高い気がする・・・

三井住友海上火災保険のファミリーバイク特約の補償内容がすごい!

ファミリーバイク特約にしては保険料が高い気がしたので、補償内容を詳しく聞いてみると、ロードサービスがついていました。

普通ファミリーバイク特約はロードサービスは対象外がほとんどです。

なのでロードサービスが付いているのはありがたいですね~安心感が違います。

ロードサービスの距離は無制限か質問してみると、距離は関係なく30万円までの費用が補償されるそうです。

原付のロードサービスで30万まで補償されるなんて十分すぎるでしょ?

どれだけの距離のロードサービスを頼めば30万円もかかるのか?

あと対物超過修理も50万円までついていました。

対物超過修理とは相手の壊れた車を修理するときに、車の価値よりも修理費用が高い場合に支払われます。

相手がボロボロの車で、その車の資産価値が10万円しかない場合、修理費用は10万円までが上限になります。

足りない修理費用は自腹になるんですが、対物超過が50万円まで補償されるので安心です。

でもこのロードサービスと対物超過の2つを外せば、もっと保険料が安くなるんじゃないか?

僕の場合は主に近場を走るのでロードサービスは無くても何とかなるんですよね~

対物超過もつけなくても大丈夫なような気がするので、この二つを外そうとしたらなんと自動的についてくるそうな。

というわけで三井住友海上火災保険のファミリーバイク特約の料金は、年間平均10,440円ということになります。

この料金は契約者がゴールド免許で等級が17等級の場合です。

他の保険会社はどれぐらいの料金か分かりませんが、三井住友海上火災保険のファミリーバイク特約の料金を参考にしてみて下さい。

 

タイトルとURLをコピーしました