hpのノートパソコンが電源ジャック接触不良で、頻繁に電源が落ちるので自分で修理することにしました。
パソコンの知識ゼロの初心者が、苦労しながら作業する様子を紹介します。
電源ジャック故障症状
今回修理するのはhpのPavilion dv6500というノートパソコンになります。
2007年発売なので、もう10年以上前のモデルになります。
実はこれ子供用にラクマで購入した中古品なんですが、最初から電源ジャックの接触が悪かったんです。
汎用品の電源アダプターに、電源ジャック変換プラグになっていました。
指で電源ジャックを押さえていると通電しますが、放すと電源が落ちます。
バッテリー無しで使用していたため、接触が悪いと頻繁に電源が落ちるのでストレスです。
調子がいいときは電源は落ちないんですが、何の前触れもなく突然電源が落ちます。
最初はたまにしか電源が落ちなかったので我慢して使っていたんですが、最近頻繁に電源が落ちるようになったので修理することに…
メーカーに頼むといくら?
電源ジャック接触不良の修理をメーカーに頼むと、40000〜90000円+往復送料になります。
高い!
なんでもメーカーに頼む場合は、電源ジャックだけの交換は対応せず、マザーボードごとの交換になるので高額になるとか…
壊れた部品だけを交換してくれればいいのに!
壊れた電源ジャックのみ交換をしてくれる業者に頼むと15000〜25000円が相場になります。
それでも高い!
自分で修理しようと電源ジャックを検索してもどこにも売ってないんですよね~
電源ジャック自体は1000円ぐらいって聞いたことあるけど、どこに売っているんだ?
Amazonなど色々検索したんですが見つけることができませんでした。
電源ジャック接触不良の場合は部品の故障よりも、はんだ付けの部分が取れていることが結構あるそうなので、とりあえず確認してみようと思います。
もしはんだ付け不良なら簡単に直るかも・・・
初めてのノートパソコンの分解
ハッキリ言って僕はパソコンのことなんて素人同然なので、どうやって電源ジャックを取り外すか全く分かりません!
YouTubeで色んな動画を参考にしながら、見よう見まねで分解していくことにしました。
どうせこのままじゃ使い物にならないので、壊す覚悟で挑戦していきます。
とりあえずノートパソコン本体裏側のネジをすべて取り外します。
この段階でカバーなど取り外せるものすべてを取り外します。
表側にひっくり返して上部のカバーを取り外すと電源ジャックが姿を現しました。
しかし電源ジャックをガードするように金具で固定されているのでこのままでは外れん・・・
やっぱり上のカバーやキーボードなどすべて取り外さんと無理っぽい。
キーボードってどうやって取り外すのか調べてみると、上から下に向かって引っ張るだけで取り外せました。
やったことないから壊れんか心配したわ。
とここでキーボードを引っ張った拍子にフィルムみたいな配線が外れてしまいました!
おおっ!Σ(゚Д゚)なんだこれ?
もしかしてちぎれたのかと思ったら、コネクターにはめることができるんですね~
初めてでどんな仕組みになっているのか分からんかったわ・・・焦った~(^^;)
もう何もかもが初めてで意味分からん・・・よくこんなんでパソコン分解しようと思ったもんだ。
そしてキーボードが外れたのでカバーを取り外そうとしたら外れん・・・
まだどこかが固定されている感じです。
強引に引っ張っても割れそうで怖いし。
カバーの隙間から確認しても狭くてよう分からん・・・
でも固定されているネジは全部外したのになぜだ?
よく見てみると、なんかネジではないボルト?みたいなものが怪しい・・・
もしかしてこれかもしれんと思い、ラジオペンチで緩めてみるとカバーを取り外すことができました。
これでカバーを取り外すことができます。
カバーを取り外してみると電源ジャックの部分は小さい基盤に分かれていました。
マザーボードに直じゃないので、簡単に取り外すことができそうです。
基盤を取り外して裏側を確認してみると、キレイに半だ付けされていました!
え~?半だ付けが取れかかっているのが原因だと思ったのに!
マジか~~~試しに電源コードを繋ぐと、普通に差しても通電せんけど指で押さえた状態だと通電します。
もしかして電源ジャック本体の故障か?
でも電源ジャックを検索してもこれと同じものがないんだよな~
もしかして全く同じじゃなくても他の電源ジャックが流用できるんだろうか?
でもどれが使えるか全然分からん・・・
電源ジャックの検索
同じ型の電源ジャックをAmazon、楽天、ヤフーショッピング、モノタローなど色々検索したんですが、どこにも同じものが売っていません。
メーカーに問い合わせても絶対売ってくれないだろうし・・・
そんなときに偶然似たような電源ジャックを発見!
これって同じじゃないか?
微妙に違うところもあるけど多分いけそうな気がする。
説明にもhp DV6500って記載されているし。
実物と比べてみました。
同じでしょ?
ただこれを売っているサイトって「アリエクスプレス」っていう中国の通販なんです。
中国か~
アリエクスプレスって聞いたことあるけど大丈夫だろうか?
US $4.58~7.28ってことは、アメリカドルってことか?
現在1ドル106円ぐらいだから1000円もしないってことか・・・う~ん・・・どうしよう。
とりあえず購入する手続きを進めると、配送方法の選択画面になるんですが、アリエクスプレスって配送日によって送料が変わるんですね~
最短で5~8日になっていますが送料が$59.91になっています。
僕はホントに届くかどうかも分からんし、一番安い$3.21の19~39日を選択しました。
購入画面に戻るとお届け日が10/9になってます。(現在9/4)
商品代金$4.58+送料$3.21=合計$7.79で、1ドル106円で計算すると825円ぐらいです。
これってかなり安いじゃん!
これなら試してみる価値があるけど、ホントに届くんかいな・・・
とりあえず部品が届くまで1ヶ月以上あるので元通りに戻していると・・・
なんか知らんがネジが2本余りましたΣ(゚Д゚)
素人にありがちなあるあるです。
ちゃんと確認しながら作業したのに・・・
まぁネジ2本ぐらいなくても大丈夫でしょう?
とりあえずアリエクスプレスで注文した部品が届いたら、また更新しますのでしばらくお待ちください。