今回はYouTubeからお気に入りの曲をUSBに取り込んで、車のカーオーディオで聴く方法を1から分かりやすく紹介したいと思います。
ハードディスク内蔵のカーオーディオなら何千曲も音楽を入れることができますが、そうでない場合は同じCDを何回も聴いたり、いちいち入れ替えたりするのが面倒です。
CDチェンジャーでも付いてればマシかもしれんけど、それでもUSBメモリーなら32GBで、MP3に変換すれば約6,000曲は入ります!
もしUSB端子の付いているカーオーディオが車に装備されているなら、USBメモリーに曲を取り込んで聴くと便利ですよ。
でもやり方が分からないという人!一から教えますので参考にしてみて下さい。
Video Procをインストール
まずYouTubeをダウンロードするのに、Video Procをインストールします。
※画像はすべてクリックで拡大できます
このVideo Procというのは、YouTubeだけでなく、いろんな動画をダウンロードしたり編集できるので大変便利です。
Video Procをインストールしたら開いてダウンロードをクリック。
音楽追加をクリックします。
すると下の画面になるので、とりあえずこの画面の状態で待機しておきます。
そしてYouTubeを別の画面で開いて、USBメモリーに取り込みたいお気に入りの曲の動画を検索します。
今回は和楽器バンドの細雪という曲をUSBメモリーに取り込みたいと思います。
YouTubeからお気に入りの曲をダウンロード
取り込みたい曲のURLを右クリックでコピーします。
コピーしたURLを先ほどのVideo ProcのURL&分析のところに貼り付けます。
URLを貼り付けたら右の分析をクリックします。
すると解像度の一覧が表示されるので、MP3を選択して選ばれた動画をダウンロードするをクリック。
下の画面になったら、右下のダウンロードをクリックするとダウンロードが完了します。
USBメモリーのフォーマット
今回使用するUSBメモリーは32GBを使用します。
まずPCにUSBメモリーを挿し込んでフォーマットします。
フォーマットのやり方は、パソコンの画面左下のスタートをクリックしてエクスプローラーを選択します。
左側を下にスクロールしていくとSTORE N GO(F:)があるので、その上にカーソルを持って行って右クリックし、一覧の中からフォーマットを選択します。
ファイルシステムを選択して、FAT32(既定)を選択して開始をクリックします。
これを間違えるとユニットエラーでカーオーディオがUSBメモリーを認識しないので注意!
これでUSBメモリーに取り込む準備ができました。
ダウンロードした曲をUSBに取り込む
では先ほどダウンロードした曲はどこに保存されているのでしょうか?
僕も最初どこに保存されているのか探すのに苦労しました。
エクスプローラーの左側を下にスクロールしてローカルディスク(C:)を選択し、ユーザーを選択します。
cakeを選択します。
ミュージックを選択します。
Video Procを選択すると・・・
先ほどダウンロードした和楽器バンドの細雪があるので、カーソルを合わせ右クリックして送る(N)を選択し、STORE N GO(F:)を選択すると、USBメモリーに取り込まれます。
ちゃんとUSBメモリーに取り込めたか確認してみます。
エクスプローラーでSTORE N GO(F:)を確認してみると・・・
ちゃんとMP3で取り込むことに成功しています!
まだ車のオーディオで確認するまで安心できないので、さっそくパソコンからUSBメモリーを抜いて車へGO!
USBメモリーをカーオーディオに挿してみると・・・
よっしゃー!
和楽器バンドの細雪が流れてきました(≧▽≦)
よーしこれからYouTubeでたくさんダウンロードしまくるぞ~
まとめ
こうやって説明すると大変そうですが、実際やってみると簡単です!
僕も今回初めてYouTubeからUSBメモリーに取り込む作業をしたんですが、他の人の説明をみてもイマイチ分かりにくかったので、初心者の人でも分かりやすいように記事にしました。
どうですかね?
分かりやすかったですか?
でもほんと便利ですわ~USBメモリー!
6,000曲以上も入るなんて。