最近レッツ2のエンジンが50km/hぐらいから全然吹けなくなる現象が起こるようになりました。
最初は駆動系がヘタっているかと思ったんですが、ドライブベルトやウエイトローラーを交換しても症状が変わらないので、キャブレターのオーバーホールをしたんですが変わらず・・・あと考えられる原因はエアクリーナーかマフラーの詰まりか、それともエンジンの寿命か?
とりあえずマフラーの出口に手を当ててみると勢いよく排ガスが出ているので、たぶんマフラーの詰まりは問題ないと思う。
次にエアクリーナーを確認してみようとすると・・・ホースが裂けてましたΣ(゚Д゚)
というかこの部分は以前から裂けていて、テープで応急処置をしていたんですが、テープがボロボロになってた。
そのときもエンジンが全く吹けなくなった症状が出たので、たぶん今回もこれが原因かもしれん。
ヤフオクで探してもレッツ2のエアクリーナーボックスって結構高いんですよね~
なので今回も修理することにします。
っていうかレッツ2のエアクリーナーって新品で手に入るのか?
一応検索してみたけどやっぱり新品はどこにもありませんでした。
でもヤフオクで買うよりも楽天などのショップのほうが安い!中古だけど。
でも買うより修理する方が安上がりなので修理します。
テープ補修はやっぱりすぐにダメになるので、今回は自転車のタイヤのチューブを切ったものを貼り付けることにします。
ゴムのりでくっつけようかと思ったけど、普通に瞬間接着剤で貼り付けました。
これでキレイにホースの裂けたところは塞がったので大丈夫でしょう。
レッツ2は構造上、クランクケースカバーを外すとき、エアクリーナーをずらす必要があるんですが、そのときにホースの付け根に負担がかかり裂ける原因になります。
僕はしょっちゅう駆動系をばらすので、クランクケースカバーを取り外すときに裂けたんでしょう。
古い車両はゴムホースが劣化して硬くなっているので、取り扱いは気を付けないと最悪千切れることも考えられるので注意!
そして次の日、新聞配達で乗ってみるとかなり症状は改善されました。
でも50km/h後半ぐらいしかでん・・・調子の良いときはメーター振り切りだったのに・・・
原因不明の高回転でエンジンが吹けなくなる症状はピタリと治まりました・・・と思ったら、数日後にまた再発(;´Д`)
以前よりはマシになったかな~と思ったけど、だんだんエンジンが吹けなくなり、現在は緩い上り坂で40㎞/h半ばぐらいしかでんようになった・・・調子の良いときは60㎞/hちょっとは出てたのに(;´Д`)
もしかしてこの症状はマフラーの詰まりかもしれん・・・
ということで次回はマフラーを交換したいと思います。