原付バイクのファミリーバイク特約とバイク保険どっちが得なんだろうか?
原付バイクに乗っている人で任意保険に加入している人って少ないですよね~
でも事故を起こしてからでは遅いです。
なるべく保険料を安く済ませるにはどうしたらいいかまとめてみましたので参考にしてみて下さい。
ファミリーバイク特約について
ファミリーバイク特約とは、すでに車の任意保険に加入している保険のオプションのようなものです。
バイク保険と違ってすでに加入している保険に追加するタイプの保険なので、その分割安になります。
なのでファミリーバイク特約だけの契約というのは存在しません。
もし自分や家族が車の任意保険に加入しているなら、年間あたり8,000円ぐらい追加で払うだけで、ファミリーバイク特約を契約することができます。
ファミリーバイク特約には2種類ある
ファミリーバイク特約には「自損事故タイプ」と「人身傷害補償タイプ」の2種類のタイプがあります。
二つの違いを簡単に説明すると、自損事故タイプは相手のいる事故を起こした場合、相手のけがの補償はされますが、自身のけがの補償はされません。
人身傷害補償タイプは相手のケガも自身のケガも補償されます。
自損事故タイプは単独事故に限り、自身のケガも補償されます。
とうぜん保険料は人身補償タイプが高くなるので、どちらのタイプに加入するかよく考える必要があります。
ファミリーバイク特約のメリット
保険を使っても保険料が上がらない
ファミリーバイク特約は何度事故を起こして使用しても保険料は変わりません。
普通事故を起こして保険を使ってしまうと、等級が下がって翌年の保険料が上がってしまいます。
ところがファミリーバイク特約はなんど使用しても保険料が上がることはありません。
これなら安心して事故を起こせます(笑)いや事故を起こしても安心です。
何台でも保証される
ファミリーバイク特約を契約すれば何台でも保証されます。
車なら車両ごとに保険に加入する必要がありますが、ファミリーバイク特約は一つ契約すれば何台でも保証されるんです。
たとえ一人で原付きバイクを10台保有していても、すべての車両が補償の対象になるんです。
家族も保障される
自分がファミリーバイク特約を契約したから、自分しか事故を起こしても保障されないと思っているあなた!
何と家族も保障されるんです。
しかも遠く離れて暮らしている家族も保障対象です。
ちなみに年齢制限はありません!(16歳以上)
なので家族で一人がファミリーバイク特約を契約していれば、その家族はすべて保障の対象になるんです。
借り物のバイクで事故をしても補償される
なんと他人から借りたバイクで事故をした場合でも補償されてしまいます。
ファミリーバイク特約マジか?
なぜここまで手厚い補償をしてくれるのか?
凄すぎるでしょ!
以上のことからファミリーバイク特約は、なんて太っ腹なんだ!と思ってしまいます。
ファミリーバイク特約デメリット
一方ファミリーバイク特約にもメリットだけでなく、もちろんデメリットもあります。
ロードサービスはない
ファミリーバイク特約にはロードサービスはないので、もし出先で走行不能になった場合は自力で何とかする必要があります。
でも原付きバイクで遠出をする人は少ないし、たまたま遠出をしたときに限って走行不能になるような、運の悪い人でない限り大丈夫?でしょう。
保険料は毎年変わらない
これはメリットなのかデメリットなのか意見が分かれるところですが、ファミリーバイク特約は毎年保険料は変わりません。
普通なら無事故で保険を使わなければ保険料は安くなるんですが、事故を起こして保険を使っても、無事故で保険を使わなくても支払う保険料は変わりません。
頻繁に事故を起こす人にとってはメリットですが、まったく事故を起こさない人にとってはデメリットになります。
長期間保険に加入する人で、事故を起こす可能性が限りなく0に近い人は、バイク保険のほうが長い目で見れば安上がりになる場合があります。
バイク保険料見積もりについて
保険料の見積もりサイトで各社の保険料をまとめてみました。
原付き・125㏄以下の年間保険料
チューリッヒ保険 | 10,080~28,420円 |
アクサダイレクト | 16,080~33,470円 |
AIG損保 | 21710~75,620円 |
一番安いチューリッヒ保険で年間10,080円になっています。
でもこれはゴールド免許や等級によって変わるので参考までに。
保険料は安い方がいいので、試しにチューリッヒ保険で見積もりを出してみました。
一番安い最低限の補償で見積もりしてみると、なんと驚きの78,370円Σ(゚Д゚)
はぁ?
表を見たら10,080~28,420円になってるのに、なぜ78,370円?
わけわからん(。´・ω・)?
もしかして年間走行距離が関係していると思い、一番少ない年間走行距離3,000㎞以下に設定すると34,890円になりました。(それでも高いけど・・・)
年間走行距離によって倍以上保険料が違うんですね~
でも原付の走行距離のメーターって、10,000㎞で1週したらまた戻るのにどうやって証明するんだろうか?
俺の乗っているレッツ2なんて4週はしてるぞ。(毎日クロネコメール便と新聞配達をしてるので)
あと免許証の色をブルーからゴールドに変更したらどうなるか試してみました。
すると保険料が26,050円まで下がりました。
原付バイクを使用する場所によって保険料が違うか確認するために、島根県から東京に変更してみると、保険料は26,160円という結果に!
島根県が26050円で東京が26160円なので、都会のほうが保険料が高くなるんですな~
まぁ交通量が多いから当たり前か。
とりあえず僕の場合は、チューリッヒ保険で最安の補償内容で契約した場合、34,890円になりました。(免許証ブルーなので)
それにしてもバイク保険はファミリーバイク特約と比べて高い!
保険料について納得できないので、チューリッヒ保険に電話をかけて聞いてみました。
チューリッヒ保険に電話で聞いてみた
チューリッヒ保険に電話してオペレーターに保険料について質問してみました。
すると契約内容によって保険料は変わってくるというので、オペレーターの人が自分と一緒に計算してみましょうということに・・・
年間走行距離はいくらになりますか?
毎日仕事で使うので、えっと・・・・
えっ?
配達で使用するんですか?
はい、そうですけど・・・
すいません!
配達業務で使用する場合は、うちの保険に加入することはできません。
えっ?そうなんですか?
誠に申し訳ありません・・・
はい・・・分かりました・・・
終了~
なんと仕事で使用する場合は保険に加入できんだと!
結局ファミリーバイク特約を契約
結局ファミリーバイク特約を契約しました。